ぐらんぐるめぞんじゃぱん

20代が東京から発信する食・お酒についての関心事。

たまごかけつけ麺+きまぐれたまご(こんぶ味)@野猿二郎

限定ラーメンでリピーターを作り続ける野猿二郎。

もともとがめちゃくちゃ美味いのに、限定ラーメンなんてあったら虜になるしかないでしょう!!

なみのりつけ麺やドクロなどが定番ですが、

前回のカリードクロに続いて今回は...

たまごかけつけ麺

 

値段は930円、たまご三昧は1130円です。

たまご三昧は、トッピングのレジェンド並にたまごが出てきます。

私もたまごはかなり好きですが、たまご三昧は本物のたまご好きにしかお勧めできません。おおよそですが、うずらも含めて最低でも一度に10個以上摂取します。

 

さて、今回はきまぐれたまごも注文!

味はこんぶ味でした!

f:id:akhrkun:20160930214700j:plain

長い行列を乗り越え、ようやく着席!

いよいよ、たまごかけつけ麺と対面です!!

 

f:id:akhrkun:20160930215045j:plain

ででーん!!

 

たまごが麺に絡みまくりです。じっくり見てるとたまごと目が合ってるような感覚。

f:id:akhrkun:20160930215435j:plain

 

さて、実食!!

麺から感じるたまごの香り。つけ汁につけてもたまごの白身の味が伝わってきます。

非常に濃厚な味わい!飽きが全くこないので次々と口を中に入っていきます。

きまぐれたまごのこんぶ味も、しっかりついた出汁感で大満足です。

 

このつけ麺、たまごの絡み方がえぐいです。よって、重いです。

時間をかければかけるほど重くなるので、握力が鍛えられます。

筋トレで5kgのダンベル持つくらいなら、たまごかけつけ麺注文した方がいいです。

 

さらに今回はいつものシャキシャキ野菜に加え、神豚に巡り合いました!

最後に隠れていた豚が2枚も現れたときはあせりましたが、美味すぎてもう無くなったの?って感じでした。

 

たまごかけつけ麺の作り方を見ていたのですが、

はじめにボウルに大量のたまごを割ってよく混ぜておき、それをゆであがったつけ麺の麺に垂れ流していく。その後トングでしっかりと混ぜる。

こうして提供されます。

たまごの量も豪快な二郎。

 

野猿が最高なだけに、味については文句なし。

むしろありがとうございます。と言いたいくらい。

 

いや、言いましょう。

野猿二郎さん、いつもありがとうございます。」

 

 次回の限定ラーメンも楽しみにしています。

ごちそうさまでした!

ぷちナショナリズム症候群 日本人の知らないこと

まず、ナショナリズムという言葉に馴染みのない方はこちらをどうぞ。

 

akhrkun.hatenablog.com

 多くの外国人が日本に留学して感じること、それは

日本人の多くの人で、海外に行ったことがない、また英語以外の言語を学んだことがないのにも関わらず日本という国を一番だと思っていること

です。

つまり、外国を知らない割になぜ日本にいることを誇らしく思っているのかが疑問だということです。

 

他国を認識することで、自国民意識への回帰がされるナショナリズムに対して、

他国などおかまいなし、見えているのは視界にうつるもの。ただそれを誇らしく、またとないものだと思うこと、これがぷちナショナリズムです。

 

宗教の世界でも言われている話で、ある住職さんから聞いた話なのですが

「日本人は無宗教だと主張したがる。今でも火葬を採用しているし、お盆や仏壇なども残り続けている。確かに数百年前に比べて熱心な信仰者が減ったのは確かですが、それはキリスト教の欧州やアジアでも同様です。

しかしながら、日本人はどういうわけか自分たちだけかのように謳い、傲慢にも宗教観が薄れた現状を賛美しているかのように感じます。」

 

四季に関してもそうですが、いまだに日本にしか四季がないと勘違いしている人がいるようですね。

 

映画『君の名は。』大ヒットの理由を勝手に分析してみました(辛酸 なめ子) | 現代ビジネス | 講談社

こちらの記事にも気になることが書いているのですが、一部引用させていただきます。

 都会で忙殺されている人も、実は東京って良い所なのかもしれない、と、ラッシュの電車さえポジティブに捉えられるようになる効果が。二次元が三次元に影響し、日常が美化されます。このところの、日本をホメたり肯定することで満足する日本礼賛文化の一環でしょうか。

 注目すべきは、日本礼賛文化という言葉です。

ぷちナショナリズム=日本礼賛文化という構図ではありませんが、その一例とはいえます。

しかし、日本礼賛文化という言葉こそが危険なのです。

何をもって礼賛するのか、なぜするのか、また日本礼賛文化という言葉が先行しているのではないかという疑問が多く巻き起こります。

 

ぷちナショナリズムはいずれ全体主義(=ファシズム)に行き着くのではないかとの不安があります。全体主義ないしあるイデオロギーを浸透させるためには道徳を用いる手法があります。道徳から日本の良さを伝え、時には国を守るために立ち上がらせ、また時には日本の防衛とは関係のないところに向かわされるかもしれない。

何事も無意識とは、危険な側面と隣り合わせなものですが、ぷちナショナリズムはその典型です。

 

道徳についてはまた次の記事で詳しく記そうかと考えています。

 

 

[http://][http://]

映画、真田十勇士からよむ死の美学

9月24日(土)から公開された真田十勇士。日テレプレゼンで総製作費は相当かかっているそうです。

おそらく伝えたかったテーマは、「嘘が真か、真が嘘か」という言葉に表されるように、「ウソも突き通せば事実となる」ということだと思います。

しかし私が感じたものは、「死」の見せ方について

 

私は、常日頃から『自殺=無益、無意味』なものだと考えています。

戦国時代においても、負け戦だと分かった瞬間に切腹したりと、私には理解ができません。

三国志でも誰かいましたが、自殺するくらいなら相手に突っ込んで道連れにしてやろう!的な考え方の方がはるかに意味があると思います。

現代のイスラム系の「ジハード」も納得できず、自爆テロに関してはむしろ『有害、損失』だとすら感じます。

 

さて、翻って「真田十勇士

びっくりするほど人が死んでいきます。

歴史を知っている方はどちらが戦に負け、誰が死ぬのかご存知でしょう。

ひとまず、映画を現在進行形で見ている立場として実況です。

 

1、真田十勇士の5人(霧隠才蔵とか猿飛佐助じゃないモブ系)

大阪夏の陣で徳川家に突撃する際に死にます。そりゃ死ぬよ、相手多いもん。

ただ全員不意をつかれて即死などではなく、切られた後も幸村たちに道を作るため相手を払ったり、切りつけたりとなかなかの生命力です。

死に際が実にリアル。口からすごい血が出る。

 

2、真田大助、幸村

真田大助は幸村の子供です。幸村の後に続き、もし幸村が家康を打ち取れなかったら代わりに大義を果たすよう任じられていました。

仲間が開けてくれた道をたどり、ようやく2人は家康のいる本陣へとたどり着きます。

「絶対鉄砲部隊待ち構えてるわー」と思ったところで、案の定出てきます。

そしてまさかの、鉄砲構えているところに向かっていきます!

考えさせられました。なぜ死にに行ったのか、それでよいのか。

 

3、猿飛佐助、霧隠才蔵(と子分2人)、ほたる、淀君豊臣秀頼

最後には、生き残りということでこの7人が集結します。

ほたるは霧隠才蔵が異常に好きで、殺したい(←なぜこうなるかは謎)

霧隠才蔵淀君が家康と内通していたことを知り、殺したい(子分はそれに従う)

猿飛佐助は淀君と秀頼を守りたい

 というわけで全員が殺し合いをするカオス展開。

 

ただ、これはあくまで結論ではなく、一視聴者目線で実況したまでにすぎません。

結末として、誰かが生き残っています。

 

さてタイトル回帰ですが、この映画から感じた「死の美学」について

冒頭でも言ったように「自殺=無益、無意味」だと思うんですよね。

ですが、この映画の中で自ら切腹で死ぬことがないんですね。殺されに行くことはありますが。

死の際、すべてのキャラクターが自分以外の人に「何か」を残そうとして絶命します。

幸村であれば、真田家としての名誉のために。また息子の大助は父のために。

淀君は秀頼のために。

その「何か」は誇りであったり、優しさだったり、また命であったり。

 

私にとってきらいな散り際ではなかったですね。

そして誰が生き残っているのか見るためにも是非劇場へどうぞ!

 

 

 

[http://][http://]

 

日本ビール検定が難しすぎた!!

日本ビール文化研究会さんが2012年から実施している「日本ビール検定」(愛称:びあけん)

 

公式テキストを使って1カ月ほど勉強して臨みました。

 

akhrkun.hatenablog.com

 大きく分けて

①ビールの製造方法

②各国のビールのスタイル

③ビールの世界史

④ビールの日本史

⑤ビールの文化

⑥ビールの味

⑦アルコールと健康

です。

酵素の名前を覚えたり、ビール会社を覚えたりと中々大変でした、、、

迎えた9月25日。

 

私が受けた2級は、全100問。合格基準は7割です。

第1問は穴埋め問題。

【ビールは、(A)を糖化した後にアルコール発酵する(B)である。製麦の主な目的は、大麦を発芽させることで、大麦内の(A)を糖に分解する(C)と、(D)をペプチドやアミノ酸に分解する(E)を生成することである。アミノ酸は発酵の際に酵母の増殖と発行を健全に進めるための重要な成分である。】

 

答えは

(A)デンプン

(B)単行複発酵酒

(C)アミラーゼ

(D)タンパク質

(E)プロテアーゼ

です。

ここまでは、かなり基本的な問題。「いけるかな?」と思ってました!

 

しかし100問は長い。

集中力が切れるというより、難易度があらわになっていくといった感じです。

 

例えば、

26問

【「パンクIPA」等で知られるブリュードッグをマーティン・ディッキーと共にイギリスで創業した人物を、次の選択肢より選べ。】

(a)ジェームス・バーバーストック

(b)ジェームス・ボンド

(c)ジェームス・ワット

(d)ジェームス・ワルカー

 

答え:(c)ジェームス・ワット

 

 49問

サントリーの元社員で、作家になった人物を次の選択肢より選べ。】

(a)渡辺淳一

(b)村上春樹

(c)開高健

(d)大江健三郎

 

答え:(c)開高健

 

私が、人物問題が苦手なだけでしょうか。

いや、難しいですよね!?

 

考えてもわからない、そもそも知らない問題ばかりで試験は終了。

5割は自信があるのですが、残りはほとんど勘かあやふやな記憶です。

7割というボーダーは絶妙ですね。合格している自信はありません。

公式テキストを完璧に覚えて、9割は確定。あとは100点阻止問題といったところですね。

 

試験問題は持ち帰りが可でしたので、今回のように記載させていただきました。

さすがに全問書き記す体力はありませんが、次年度以降受験予定の方で問題を見たいという方はコメント等のメッセージでお問い合わせください。

 

今年受験の方、合格を祈ります。

来年以降受験の方、頑張ってください! 

 

[http://][http://]

クラフトビールフェスティバルin松本

9月22日(木)~25日(日)の間で開催されたビールとフードの祭典、クラフトビールフェスティバル@松本にお邪魔してきました!

開催場所は、国宝松本城の目の前!夜にはライトアップもあり、最高のロケーションです。

https://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/10629460_360686850754911_548790682466023755_o.jpg?efg=eyJpIjoidCJ9

 

参加ブルワリーは14。数量限定のゲストブルワリーも14と充実していました。

参加ブルワリーはブルワー(ビール醸造者)の方がいらっしゃり、熱い想いと知識を語ってくださいます。

志賀高原ビールさん、南信州ビールさん、ヤッホーブルーイングさん中心に長野県のブルワリーが参加されています。

実は、長野県はワインでも有名なのですが、ワインの消費量よりもビールの消費量の方が多いそうです!

 

ゲストブルワリーではY.MARKETさんやコエドさんなどはじめとして、プランク醸造所やBrewDogと海外のブルワリーも参加される豪華さです!

 

Foodも充実していました。

松本一本ねぎを使った餃子、安曇野豚のステーキ。

安曇野豚はりんごをえさに食べているので、脂身も非常においしいんです。

 

この松本クラフトビールフェスでさらに松本が好きな街になりました。

実は今回、ボランティアスタッフとして参加していました。

会場の案内、ごみの分別のお願いをしたときの皆様の反応。実に紳士的で「ありがとう」とすぐ言ってくれるメンタリティ。

スタッフお疲れ様とねぎらってくれる方々。

きれいな街並みと美味しい食事。

地元を差し置けば、住みたい街No.1です!

 

 

今回の主催が、松本ブルワリーの林さん。

昨年のビールフェス開催時に、「松本のビールはないのか」と聞かれ、悔しい想いから2016年に松本ブルワリーをつくったそうです。

松本をはじめとして、各地方都市でもビールの文化が広まっていくといいですね!

 

 

[http://][http://][http://]