ぐらんぐるめぞんじゃぱん

20代が東京から発信する食・お酒についての関心事。

映画、真田十勇士からよむ死の美学

9月24日(土)から公開された真田十勇士。日テレプレゼンで総製作費は相当かかっているそうです。

おそらく伝えたかったテーマは、「嘘が真か、真が嘘か」という言葉に表されるように、「ウソも突き通せば事実となる」ということだと思います。

しかし私が感じたものは、「死」の見せ方について

 

私は、常日頃から『自殺=無益、無意味』なものだと考えています。

戦国時代においても、負け戦だと分かった瞬間に切腹したりと、私には理解ができません。

三国志でも誰かいましたが、自殺するくらいなら相手に突っ込んで道連れにしてやろう!的な考え方の方がはるかに意味があると思います。

現代のイスラム系の「ジハード」も納得できず、自爆テロに関してはむしろ『有害、損失』だとすら感じます。

 

さて、翻って「真田十勇士

びっくりするほど人が死んでいきます。

歴史を知っている方はどちらが戦に負け、誰が死ぬのかご存知でしょう。

ひとまず、映画を現在進行形で見ている立場として実況です。

 

1、真田十勇士の5人(霧隠才蔵とか猿飛佐助じゃないモブ系)

大阪夏の陣で徳川家に突撃する際に死にます。そりゃ死ぬよ、相手多いもん。

ただ全員不意をつかれて即死などではなく、切られた後も幸村たちに道を作るため相手を払ったり、切りつけたりとなかなかの生命力です。

死に際が実にリアル。口からすごい血が出る。

 

2、真田大助、幸村

真田大助は幸村の子供です。幸村の後に続き、もし幸村が家康を打ち取れなかったら代わりに大義を果たすよう任じられていました。

仲間が開けてくれた道をたどり、ようやく2人は家康のいる本陣へとたどり着きます。

「絶対鉄砲部隊待ち構えてるわー」と思ったところで、案の定出てきます。

そしてまさかの、鉄砲構えているところに向かっていきます!

考えさせられました。なぜ死にに行ったのか、それでよいのか。

 

3、猿飛佐助、霧隠才蔵(と子分2人)、ほたる、淀君豊臣秀頼

最後には、生き残りということでこの7人が集結します。

ほたるは霧隠才蔵が異常に好きで、殺したい(←なぜこうなるかは謎)

霧隠才蔵淀君が家康と内通していたことを知り、殺したい(子分はそれに従う)

猿飛佐助は淀君と秀頼を守りたい

 というわけで全員が殺し合いをするカオス展開。

 

ただ、これはあくまで結論ではなく、一視聴者目線で実況したまでにすぎません。

結末として、誰かが生き残っています。

 

さてタイトル回帰ですが、この映画から感じた「死の美学」について

冒頭でも言ったように「自殺=無益、無意味」だと思うんですよね。

ですが、この映画の中で自ら切腹で死ぬことがないんですね。殺されに行くことはありますが。

死の際、すべてのキャラクターが自分以外の人に「何か」を残そうとして絶命します。

幸村であれば、真田家としての名誉のために。また息子の大助は父のために。

淀君は秀頼のために。

その「何か」は誇りであったり、優しさだったり、また命であったり。

 

私にとってきらいな散り際ではなかったですね。

そして誰が生き残っているのか見るためにも是非劇場へどうぞ!

 

 

 

[http://][http://]

 

日本ビール検定が難しすぎた!!

日本ビール文化研究会さんが2012年から実施している「日本ビール検定」(愛称:びあけん)

 

公式テキストを使って1カ月ほど勉強して臨みました。

 

akhrkun.hatenablog.com

 大きく分けて

①ビールの製造方法

②各国のビールのスタイル

③ビールの世界史

④ビールの日本史

⑤ビールの文化

⑥ビールの味

⑦アルコールと健康

です。

酵素の名前を覚えたり、ビール会社を覚えたりと中々大変でした、、、

迎えた9月25日。

 

私が受けた2級は、全100問。合格基準は7割です。

第1問は穴埋め問題。

【ビールは、(A)を糖化した後にアルコール発酵する(B)である。製麦の主な目的は、大麦を発芽させることで、大麦内の(A)を糖に分解する(C)と、(D)をペプチドやアミノ酸に分解する(E)を生成することである。アミノ酸は発酵の際に酵母の増殖と発行を健全に進めるための重要な成分である。】

 

答えは

(A)デンプン

(B)単行複発酵酒

(C)アミラーゼ

(D)タンパク質

(E)プロテアーゼ

です。

ここまでは、かなり基本的な問題。「いけるかな?」と思ってました!

 

しかし100問は長い。

集中力が切れるというより、難易度があらわになっていくといった感じです。

 

例えば、

26問

【「パンクIPA」等で知られるブリュードッグをマーティン・ディッキーと共にイギリスで創業した人物を、次の選択肢より選べ。】

(a)ジェームス・バーバーストック

(b)ジェームス・ボンド

(c)ジェームス・ワット

(d)ジェームス・ワルカー

 

答え:(c)ジェームス・ワット

 

 49問

サントリーの元社員で、作家になった人物を次の選択肢より選べ。】

(a)渡辺淳一

(b)村上春樹

(c)開高健

(d)大江健三郎

 

答え:(c)開高健

 

私が、人物問題が苦手なだけでしょうか。

いや、難しいですよね!?

 

考えてもわからない、そもそも知らない問題ばかりで試験は終了。

5割は自信があるのですが、残りはほとんど勘かあやふやな記憶です。

7割というボーダーは絶妙ですね。合格している自信はありません。

公式テキストを完璧に覚えて、9割は確定。あとは100点阻止問題といったところですね。

 

試験問題は持ち帰りが可でしたので、今回のように記載させていただきました。

さすがに全問書き記す体力はありませんが、次年度以降受験予定の方で問題を見たいという方はコメント等のメッセージでお問い合わせください。

 

今年受験の方、合格を祈ります。

来年以降受験の方、頑張ってください! 

 

[http://][http://]

クラフトビールフェスティバルin松本

9月22日(木)~25日(日)の間で開催されたビールとフードの祭典、クラフトビールフェスティバル@松本にお邪魔してきました!

開催場所は、国宝松本城の目の前!夜にはライトアップもあり、最高のロケーションです。

https://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/10629460_360686850754911_548790682466023755_o.jpg?efg=eyJpIjoidCJ9

 

参加ブルワリーは14。数量限定のゲストブルワリーも14と充実していました。

参加ブルワリーはブルワー(ビール醸造者)の方がいらっしゃり、熱い想いと知識を語ってくださいます。

志賀高原ビールさん、南信州ビールさん、ヤッホーブルーイングさん中心に長野県のブルワリーが参加されています。

実は、長野県はワインでも有名なのですが、ワインの消費量よりもビールの消費量の方が多いそうです!

 

ゲストブルワリーではY.MARKETさんやコエドさんなどはじめとして、プランク醸造所やBrewDogと海外のブルワリーも参加される豪華さです!

 

Foodも充実していました。

松本一本ねぎを使った餃子、安曇野豚のステーキ。

安曇野豚はりんごをえさに食べているので、脂身も非常においしいんです。

 

この松本クラフトビールフェスでさらに松本が好きな街になりました。

実は今回、ボランティアスタッフとして参加していました。

会場の案内、ごみの分別のお願いをしたときの皆様の反応。実に紳士的で「ありがとう」とすぐ言ってくれるメンタリティ。

スタッフお疲れ様とねぎらってくれる方々。

きれいな街並みと美味しい食事。

地元を差し置けば、住みたい街No.1です!

 

 

今回の主催が、松本ブルワリーの林さん。

昨年のビールフェス開催時に、「松本のビールはないのか」と聞かれ、悔しい想いから2016年に松本ブルワリーをつくったそうです。

松本をはじめとして、各地方都市でもビールの文化が広まっていくといいですね!

 

 

[http://][http://][http://]

ビールの製造工程 Part2


 前回からの続きです!

 

一応復習しておくと

ビール製造のおおまかな流れとして、

①製麦工程

②仕込工程

③発酵・貯酒工程

④ろ過工程

⑤パッケージング工程

があると説明しました。

今回は続きの③④⑤についてです!

 

③発酵・貯酒工程

できあがった麦汁中の糖を酵母が分解し、アルコールと炭酸ガスを作り出す工程が「発酵」です。主発酵から、さらに「熟成・貯酒」を行ってビールを熟成させます。

ここでビールの風味が特徴づけられます。

・主発酵(前発酵)・・・下面発酵の場合は10℃、上面発酵の場合は15~25℃が発酵温度です。酵母数は4日ほどで最大となり、下面発酵では1週間~10日、上面発酵では3~5日の発酵を行います。

・熟成・貯酒(後発酵)・・・主発酵のビールは、味が粗く、未熟な香りなので「若ビール」と呼ばれます。熟成中にジアセチルという物質によって出される不快な香りが別の物質に変換されます。

 

④ろ過工程

貯酒が終わったビールから、酵母などの固形分を取り除き、澄んだ液体にするために行われるのが「ろ過」工程です。濁りがなくなりクリアになるだけでなく、酵母を除去することで、ビールの品質も保持します。

・熱処理とろ過・・・酵母を除去するためには熱処理で酵母を死滅させるか、ろ過するかの2種類がありますが、より近年の発見がろ過で、ろ過されたものが「生ビール」と呼ばれるものです。

 

⑤パッケージング工程

ろ過を終えたビールは、出荷されるために容器に詰められます。これをパッケージング工程を呼びます。パッケージングは大きく「びん詰め」「缶詰」「樽詰」の3つに分けられます。

びん詰め・・・温度変化により液が膨張し、内圧が高くなることを防ぐため、びん上部に一定の空きを残して充填されます。

缶詰・・・空気を炭酸ガスに置換した後、ビールが充填されます。ビールの劣化の原因となる酸素を追い出すためです。(これはびんも一緒)

樽詰・・・樽内を炭酸ガスや窒素ガスなどに置換し、加圧してビールを充填します。

 

2回にわたる製造工程の回、いかがでしたでしょうか。

お店で頼むビールも、缶もびんもろ過されていればすべて生ビールなんですね!

わからないままここまで来てしまった方、是非Part1もご一読ください!

 

akhrkun.hatenablog.com

 

Part1とPart2の製造工程でわからないことがあれば、また詳しく説明したいですし、ろ過しないリアルエールのことなど紹介もまたしたいですね。

 

カリードクロ+プチめし@野猿二郎

No.1と呼び声高い、野猿二郎。

頻繁に期間限定メニューを提供をしていますが、9月8日(木)からスタートしたのがカリードクロ!!

早速行ってきました!

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/u/r/kurt13/20160908204200f25.jpg

 

今回はプチめしと一緒に。

プチめしとは何ぞやと思ったら。。。ただの白ご飯でした。

 

さて実食!!

https://ntk-31f6.kxcdn.com/image/2016/09/08/21/ULsjHiTenP1zmdoEvt9J1njB5hONPzB0.jpg

 

見た目ではわかりにくですが、カレーをレードル一杯入れてくれてます。

想像よりもカレー感があります!

味で例えるなら、

 

 

 

 

 

 

 

 

http://askul.c.yimg.jp/img/product/LL2/8351361_LL2.jpg

 

こいつです。

男なら、いや人間誰もが好きであろうこの味です。

しかし、さすがは二郎。

野菜とにんにくが欲望を満たし続けてくれます。

 

辛さは全くなく、次から次へと湧き上がる食欲。

プチめしをしておいて良かった!なかったらご飯が恋しくなっていたでしょう。

 

個人的には期間限定シリーズでは、なみのりつけめんやドクロの方が好きですが、こういう期間限定はファンとして嬉しいですね!

ごちそうさまでした!

 

[tabelog:3802013:detail]