ぐらんぐるめぞんじゃぱん

20代が東京から発信する食・お酒についての関心事。

留学前のするべき準備4つ

留学をしたいなーと思ってる方、もしくは留学をすることが決まっているけど書類などを揃えることで大慌て!実際どんな準備をした方がいいの?という方に向けて、欠かせない留学前の準備4つをまとめました!

事務的なことというよりも、留学を有意義なものにするための心構えです。

http://livedoor.blogimg.jp/sharescafeol/imgs/4/d/4d558a0c.jpg

①その国・その大学でしか出来ないことを明確にすること

最も重要なことだと思います。

貴重な人生の1年、または半年の期間で、なぜその地に身を投じることにしたのか。

ヨーロッパであれば、なぜドイツにしたのか、フランスにしたのか。

英語圏でも、なぜオーストラリアなのか、アメリカなのか、はたまた別の国なのか。

留学で何がしたくて、何ができるかをはっきりさせておくことは必要ですし、それが留学中の支えにもなってくれます。

 

②自分自身のことへの理解、日本についてよく知識をつけておくこと

海外に行ってしまえば確実に少数派の民族になります。マイノリティに所属する身として、自己の存在を主張しなければなりません。

必ず、自分自身について聞かれます。どこの国から来て、何を勉強していて、どうしてこの地にいるのかと。

また、日本については本当によく聞かれます。文化や風習についてアンテナを張り巡らせておくこともしておいた方がよいです。

③日本にいる人とタンデム(語学練習)をすること

タンデムというのはもともと二人乗り自転車(タンデム自転車)が語源となっていて、ドイツ語圏でよく使われる言葉なのですが、一緒に練習すれば語学もすいすいと上達していくというものです。

いきなり異文化に足を踏み入れるわけではなく、練習をできる限りしておいた方がよいです。パートナーは大学だったり、ネットから簡単に探すことができます。

 

卒業論文・就職活動への展望を持つこと

①と②では生い立ちから考えて、どんな中学・高校・大学時代を過ごし、現在に至ったのか考えることが必要ですが、④では留学の期間からどう将来に生かすかを見つめることが求められます。

留学して良かったかどうかは、終わってから判断できるものなのでより有意義な未来のために留学中もずっと思考を巡らせることは必要でしょう。

 

留学して気づいたこと

『言語は性格を制限し、性格は言語を制限する』

私はおしゃべりな性格なのですがウィーンに留学していた当時はドイツ語がうまく話せず引っ込み思案な性格だと思われていました。私自身ももっと話したり冗談を言ったりしたいのにコミュニケーションを取ることに億劫になっている自分が嫌でした。

また逆に、コミュニケーションを取らないと言語がうまくならないということに気付きました。

この言葉から伝えられることは、とにかくアクティブに活動することです。

言語が性格を制限することはまだ仕方ないですが、性格のせいで、自分の行動の範囲のせいで言語能力の向上を妨げてしまうことは非常にもったいないです。

留学前も中も、アクティブにアクティブにいきましょう。