ぐらんぐるめぞんじゃぱん

20代が東京から発信する食・お酒についての関心事。

マンキューにとってドラマ『逃げ恥』はどう見えるのか

火曜10:00~放送されていて、絶大な人気の『逃げるは恥だが役に立つ

新垣結衣星野源のW主演で、さらにエンディングの「逃げ恥ダンス」が可愛すぎると話題になっています。

ちなみにドラマ名の「逃げるは恥だが役に立つ」はハンガリーのことわざだそう。

第2話でタイトル回収がされ、その心は「逃げたって構わない。生きることの方が大切で、その点においてはその決断に対して異論も反対も認めない。」とのことらしいです。

 

さて、ドラマの内容は偽装結婚(=賃金の発生する結婚)ということなのですが、これを経済学者のグレゴリー・マンキューの言葉を借りながら考えてみます。

 

偽装結婚GDPを増やす⁉

GDP(gross domestic product)とは国内総生産のことで、「一定期間において、一国内で生産されるすべての最終的な財・サービスの市場価値」です。

ここで留意すべきなのは2点。

まず、三面等価の原則です。経済学では生産・消費・支出は同額だということです。

2点目に、財のみならずサービスもGDPに含まれるということです。

サービスのことを生産というと分かりづらいですが、賃金をもらうとなればその分支出する人がいるというわけで、三面等価の原則から言えば十分GDPだと認識できるわけです。

つまり、家事代行サービスというのは賃金をもらっている以上、立派な産業の一部であり、GDPの構成要素と言えます。

 

しかし...ここからが重要なのですが

もし、大きな庭を持つ太郎さんがいて、その手入れの面倒さから庭の手入れを近くに住む洋子さんに依頼したとします。洋子さんもただではやりたくないので、対価を太郎さんから提示されることで依頼を引き受けることになります。

その時、賃金の支払いが発生し、つまりサービスが生産されてGDPに加算されます。

ところが、太郎さんと洋子さんがこれをきっかけに結婚して、洋子さんが(もしくは共同で)庭の手入れをするとなれば話は大きく変わります。

結婚して賃金の発生しなくなった庭の手入れはもはや生産されたサービスではなく、GDPの構成要素では無くなりました。

 

つまり、「逃げ恥」で言えば、みくり(新垣結衣)と津崎さん(星野源)が本当の意味で結婚してしまえば、家事代行サービスによるGDPへの加算は無くなります。

しかし、この偽装結婚は賃金の発生する契約結婚なのでまだGDPの一部として(理論上は)加算されるのです。

 

比較優位の原理に当てはまる?

比較優位の原理とはリカードが残したもので、平たく言えば各々は得意分野に取り組めばいいというものです。

これは自由貿易を進めるために論じたもので、例えば日本は車を作ってアメリカは牛肉を生産して交換した方がうまくいくとのことです。

 

現代には、サッカー界にクリスティアーノ・ロナウドがいて彼は素晴らしいプレイヤーとして有名ですが、同時に広大な家と土地を持っています。

大きな家を隅々まで掃除するのにおそらく想像しがたい時間が使われるのでしょうが、彼がすべてを掃除するわけではありません。

なぜならば、彼の本業はサッカーであり、試合や練習、もしくはタレント業として広告に使われた方が儲かるからです。ここで彼は家の掃除に使う3時間を、100万円に変えたわけです*。

(*数字は仮のものです)

 

ここで再び家事代行サービスの話ですが、クリスティアーノ・ロナウドが家政婦を雇い3時間3万円で賃金を設定したならば、彼は報酬の出ない3時間の掃除の代わりに97万円を儲けたことになり、また家政婦は時給1万円の仕事を手に入れたことになります。

つまり双方が得をしています。

 

「逃げ恥」では、SEの津崎さんは家事が苦手で他の人より多くの時間を浪費していました。もし、この家事にかける時間を仕事やアイディアに回すことが出来ればより多い給料を稼いでいたかもしれません。

みくりは家事が得意で、しかもリストラ後だったので職を探していました。

適材適所というのは便利な言葉ですが、得意分野に専念することでより大きな利益を得る。

比較優位の原理が「逃げ恥」で十分説明できまし、とても良い状況です。おそらく天国のリカードも微笑んでいることでしょう。

 

まとめ

ドラマとしてかなり面白いですが、おそらくマンキューが見ていても(興奮どころは違えど)相当面白がって見てくれたと思います。

DVD欲しい...