ぐらんぐるめぞんじゃぱん

20代が東京から発信する食・お酒についての関心事。

『君の名は。』大ヒットの秘密はRADWIMPSの音楽にあった

興行収入が200億円を超えて、映画のTOP10にも23週連続でランクインし続けている『君の名は。

 

繊細なアニメーション、複雑に絡み合うストーリー、甘酸っぱい恋模様。

人気に火がつくのは早く、しかも公開してから今もなお人気が持続しています。

 その人気の秘密としてRADWIMPSの楽曲があげられます。

劇中で使われている曲がこちら

夢灯籠

スパークル

「なんでもないや」

前前前世

 

「朝、目が覚めるとなぜか泣いている。」

冒頭は大人からスタートし、二人とも彗星の記憶ある様子。

 

夢灯籠

『ああこのまま僕たちの声が...』

オープニングは夢灯籠

映像として完璧なOP映像が流れます。

歌詞の中でも「消えることない約束」「5次元にからかわれて」という言葉が世界観を表しています。

最後の「君の名を今追いかけるよ」という歌詞が、大人の頃から高校生時代にあった「君の名は。」の本題のエピソードに突入する感じが出ています。

 

そして特徴が、音楽の終わりと同時に無音になるということ。

 

前前前世

二人の身体が入れ替わっていることに気付いてかかる音楽が前前前世

はじまる歌詞が『やっと眼を覚ましたかい』

映画では登場人物たちの会話があるので、歌詞がずっと聞こえるわけではないのですが、あえて聴かせる部分もあります。

それが、『私たち超えれるかな。この先の未来数え切れぬ困難を』です。

実はこの部分、映画のために作られた特別Ver.の歌詞です!

すれ違うけれども、好きという感情がこの曲の歌詞から見えます。

この前前前世とともにダイジェストで時間が経過し、ここでお互いのことをよく知り始めます。

 

そして前前前世のあとはまた無音になります。余韻の時間。

 

スパークル

17歳の三葉から髪結びをもらっていた14歳の瀧くん。

事の真意を知るために三葉が住んでいたと思われる岐阜に向かい、さらにご神体にたどり着く瀧くん。

三葉の名前を次第に忘れていく瀧くん。

『まだこの世界は 僕を飼いならしてたいみたいだ』

スパークルが達観したところからの目線で瀧くんの気持ちを代弁する。

再び聴こえさせたい歌詞が登場します。

『ついに時は来た きのうまでは序章の序章で』

というのは俯瞰したナレーションのようです。

 

転んで倒れて、手のひらの「すき」を見る三葉。

『愛し方さえも 君のにおいがした 歩き方さえも その笑い声がした』

三葉の切なくも瀧に対して愛おしい気持ちが表されています。

 

街に隕石が降り、いよいよ運命の時を迎える場面で

『運命だとか未来とかって 言葉がどれだけ手を

 伸ばそうと届かない 場所で僕ら恋をする』

ここでも遠くを見つめるようなナレーションが入ります。

 

そしてまたしても歌のあとは無音です。

 

なんでもないや

そして最後の大人になったシーンへと移ります。

「ずっと何かを 誰かを 探しているきがする」

冒頭と同じセリフに戻ってきます。

 

歌とともに物語の解決を導く手法です。

歌は「なんでもないや」

『もう少しだけでいい あと少しだけでいい もう少しだけでいいから』

再開したいこれからの期待をこめた気持ち。さらにそうであってほしい聴衆の気持ちも伝わってきます。

 

最後の会話

瀧「俺、君をどこかで...」

三葉「私も!」

 

そして最後にタイトル

君の名は。

とともに

『泣いたりしたそのあとの空は やけに透き通っていたりしたんだ』

改めて「なんでもないや」とともにエンディングを迎えます。

 

君の名は。の音楽

劇中の華やかな音楽はピアノを用いたものなど、軽快な音が印象的でした。

さらに、本作では糸のように時間や絆を紡ぐというのもテーマになっているので弦楽器の登場も自然と多かった気がします。弦の豊かさやピアノの弦打楽器の軽やかさが実は大事な演出だったように感じます。

さらに、ここでRADWIMPSの言葉を持った音楽が加わることでわかりやすく感情が表現されていました。

なんとこのCD、『君の名は。』の特別盤でリリースされるそうです。

「君の名は。」のまとめ。 | RADWIMPS

映画Ver.も入ったこのアルバム、是非お買い求めください!

トッピングねぎ+きまぐれたまご(黒胡麻担々風)@野猿二郎

期間限定(?)トッピングでねぎが登場しました!

Twitterには㊙調味料で味付けしてあるという!!

ならば行くしかない、と思い早速お伺いしました。

 

さらに1月20日(金)の本日のきまぐれたまごは「黒胡麻担々風」との知らせなので、同時に頼みました。

 

ちなみに

・ねぎ150円

・きまぐれたまごは100円

です。

f:id:akhrkun:20170120202802j:plain

「ネギ」でも「ねぎ」でもなく

ぎ』です。まさかでした。

 

コールは「にんにく・あぶら」で!

f:id:akhrkun:20170120203257j:plain

あぶらどかーん!ねぎばっさー!

 

ねぎの㊙調味料はごま油だと思われます!それと少し塩だれ的な味もありました。

ねぎ本来の辛さとごま油のぴりっと感でスープがマイルドに感じられます。

前回、「辛いんじゃねー⤴髑髏」を食べたときには、豚がとっても甘く、もしかしたらバター?のような優しい味がしたのですが、今回はそんなことありませんでした。

 

そしてきまぐれたまごは中身が半熟!香りが本当によくって、美味でした!

 

ねぎのトッピング、とっても美味しいのですが、思ったよりもあごを使いますね(^-^;

もやしやキャベツ、麺のようにはすぐに噛み切れないので最後の方になってくると結構厄介な相手です...

 

ともあれ、とっても美味しいので一度お試しください!

カップラーメンと白米で美味しく食べる方法

料理をするのが面倒な時、量を食したい時...

そんな時にぴったりなのが、「カップラーメン」と「白いご飯」‼

 

ラーメン片手にご飯を食べるのも良いですが、ひと手間加えてもっとおいしくしてみませんか?(^^)

 

1、スープを使って雑炊風に!

f:id:akhrkun:20200418142757j:plain

材料:ラーメンのスープ、卵1個

1.麺を食べ終わって残ったスープを小さめの鍋に。

2.少量の水を加え、醤油や塩コショウで味を整えます。

3.ご飯を入れてひと煮立ちさせ、溶いた卵を回し掛け。

手間もかけずに出汁が十分出た雑炊が完成です!

 

おすすめラーメン:もやし味噌ラーメン、家系ラーメン

 

2、スープを使って、あんかけに!

f:id:akhrkun:20200418142943j:plain

材料:ラーメンのスープ、片栗粉

1.麺を食べ終わって残ったスープを小さめの鍋(もしくはフライパン)に。

2.火を入れ、醤油や塩コショウで味を調えます。

3.水溶き片栗粉を一回しで入れて、好きな程度にとろみをつけます。

4.あたたかいご飯の上にかけて完成!

(5.お好みで豆腐などを入れても)

おすすめラーメン:豚キムチラーメン、味噌ラーメン

 

3、麺を砕いてチャーハン風に!

f:id:akhrkun:20200502095847j:plain

材料:ラーメン丸ごと、卵

1.麺をくだく。

2.カップ麺の1/3まで水を入れて、水分を吸わせる。

3.卵を溶いて熱したフライパンにいれご飯も投入。

4.卵と絡まったところでカップ麺を投入。

(5.お好みでネギなど入れても)

6.形を整えて完成!

おすすめラーメン:豚キムチラーメン、SiOラーメン、

 

 

いかがでしょうか?

どちらもほんのひと手間を加えるだけで立派な料理になります!

是非お試しください!

金本位制が戦争を起こした?

金本位制は1816年にイギリスで整えられ(日本では1897年に明治政府が金本位制を採用)、その内容というのは保有している金の量によって発行する紙幣が限られるとのことです。

逆に言えば、紙幣を発行したくてもそれに相当する金を保有していなければ、発行できません。

 

金本位制とは簡単に言うとデフレ政策です。

 

貨幣量が増えて、物価が上がることはインフレ。

金本位制保有している金によって発行する紙幣が限られ、すると物価にも制限がかかってしまうのでデフレ政策というわけです。

 

金本位制のデメリット

金本位制システムの最大の欠陥は、金は金山が発掘されない限りその量が増えないということです。逆に、人間の作る製造品などの財・サービスは金山の発見に関わらず高スピードで発展していきます。

この状態が続けば、人間の作る財・サービスよりも、金の価値が高くなってしまいます。金山に埋まっているただの金と人間が汗水流して働く商品のどちらが高い価値を持つべきでしょうか。

 

恐慌が起きると金本位制では立ち行かなくなります。

なぜなら、恐慌下では物価の下落が起き、本来デフレ下では貨幣の供給量を増やして改善をはかるべきなのに金本位制ではそれが出来ないからです。

戦争でも同様です。戦争には莫大な資金が必要ですが、資金を手に入れるためには金本位制の発行紙幣の制限ではどうにも出来ません。

 

金本位制の歴史 

ここで金本位制採用と離脱の歴史を見てみます。

イギリス

1816年

金本位制採用

 

1914

世界大戦により金本位制離脱

 

1925年

金本位制復帰

 

1931

恐慌により金本位制再離脱


日本

1897年

日清戦争の賠償金を元手に金本位制採用

 

1914

世界大戦により金本位制離脱

 

1930年

金本位制復帰

 

1931

恐慌により金本位制再離脱

 こうして見てみると日本とイギリスの金本位制の歴史が酷似していることが分かります。

 

1900年に確立された国際的な金本位制度ですが、1935年までにほとんどの国が金本位制を離脱しています。しかも、恐慌時には早く離脱した国ほど早く経済が回復しています。

これは元FRB議長のバーナンキや「伝説の教授に学べ!本当の経済学が分かる本」(浜田宏一ら著)からも指摘されています。

 

金本位制の正体

ここまで見てきたように金本位制はデフレを誘発し不況を誘います。そして恐慌になると各国はこぞって金本位制を離脱します。

ここまで各国が金本位制にこだわってしまうのは、「富の源泉が存在する」という信条と世界の覇権を一時的に手に入れたイギリスを知っていたからでしょう。

続いたWWⅠとWWⅡはまさに経済状況の悪化から発生した戦争だと言え、それはいわば金本位制が導き出したものだと言えます。

上念司氏の言葉を借りて、「経済状況が健全でない時には、ヒトは過激な思想に惹かれてしまう」ことが戦争に導いた大きな要因ではないでしょうか。

 

マンキューにとってドラマ『逃げ恥』はどう見えるのか

火曜10:00~放送されていて、絶大な人気の『逃げるは恥だが役に立つ

新垣結衣星野源のW主演で、さらにエンディングの「逃げ恥ダンス」が可愛すぎると話題になっています。

ちなみにドラマ名の「逃げるは恥だが役に立つ」はハンガリーのことわざだそう。

第2話でタイトル回収がされ、その心は「逃げたって構わない。生きることの方が大切で、その点においてはその決断に対して異論も反対も認めない。」とのことらしいです。

 

さて、ドラマの内容は偽装結婚(=賃金の発生する結婚)ということなのですが、これを経済学者のグレゴリー・マンキューの言葉を借りながら考えてみます。

 

偽装結婚GDPを増やす⁉

GDP(gross domestic product)とは国内総生産のことで、「一定期間において、一国内で生産されるすべての最終的な財・サービスの市場価値」です。

ここで留意すべきなのは2点。

まず、三面等価の原則です。経済学では生産・消費・支出は同額だということです。

2点目に、財のみならずサービスもGDPに含まれるということです。

サービスのことを生産というと分かりづらいですが、賃金をもらうとなればその分支出する人がいるというわけで、三面等価の原則から言えば十分GDPだと認識できるわけです。

つまり、家事代行サービスというのは賃金をもらっている以上、立派な産業の一部であり、GDPの構成要素と言えます。

 

しかし...ここからが重要なのですが

もし、大きな庭を持つ太郎さんがいて、その手入れの面倒さから庭の手入れを近くに住む洋子さんに依頼したとします。洋子さんもただではやりたくないので、対価を太郎さんから提示されることで依頼を引き受けることになります。

その時、賃金の支払いが発生し、つまりサービスが生産されてGDPに加算されます。

ところが、太郎さんと洋子さんがこれをきっかけに結婚して、洋子さんが(もしくは共同で)庭の手入れをするとなれば話は大きく変わります。

結婚して賃金の発生しなくなった庭の手入れはもはや生産されたサービスではなく、GDPの構成要素では無くなりました。

 

つまり、「逃げ恥」で言えば、みくり(新垣結衣)と津崎さん(星野源)が本当の意味で結婚してしまえば、家事代行サービスによるGDPへの加算は無くなります。

しかし、この偽装結婚は賃金の発生する契約結婚なのでまだGDPの一部として(理論上は)加算されるのです。

 

比較優位の原理に当てはまる?

比較優位の原理とはリカードが残したもので、平たく言えば各々は得意分野に取り組めばいいというものです。

これは自由貿易を進めるために論じたもので、例えば日本は車を作ってアメリカは牛肉を生産して交換した方がうまくいくとのことです。

 

現代には、サッカー界にクリスティアーノ・ロナウドがいて彼は素晴らしいプレイヤーとして有名ですが、同時に広大な家と土地を持っています。

大きな家を隅々まで掃除するのにおそらく想像しがたい時間が使われるのでしょうが、彼がすべてを掃除するわけではありません。

なぜならば、彼の本業はサッカーであり、試合や練習、もしくはタレント業として広告に使われた方が儲かるからです。ここで彼は家の掃除に使う3時間を、100万円に変えたわけです*。

(*数字は仮のものです)

 

ここで再び家事代行サービスの話ですが、クリスティアーノ・ロナウドが家政婦を雇い3時間3万円で賃金を設定したならば、彼は報酬の出ない3時間の掃除の代わりに97万円を儲けたことになり、また家政婦は時給1万円の仕事を手に入れたことになります。

つまり双方が得をしています。

 

「逃げ恥」では、SEの津崎さんは家事が苦手で他の人より多くの時間を浪費していました。もし、この家事にかける時間を仕事やアイディアに回すことが出来ればより多い給料を稼いでいたかもしれません。

みくりは家事が得意で、しかもリストラ後だったので職を探していました。

適材適所というのは便利な言葉ですが、得意分野に専念することでより大きな利益を得る。

比較優位の原理が「逃げ恥」で十分説明できまし、とても良い状況です。おそらく天国のリカードも微笑んでいることでしょう。

 

まとめ

ドラマとしてかなり面白いですが、おそらくマンキューが見ていても(興奮どころは違えど)相当面白がって見てくれたと思います。

DVD欲しい...